さくら整体ヘルシーさくら整体メンテナンス

自律神経失調症

更年期障害に整体、マッサージやリンパ療法は効果がある?

更年期障害は、40代後半~50代前半に多く見られ、ホルモンバランスや自律神経の乱れによって様々な不調が現れます。最近では、マッサージやリンパ療法によるケアが注目されています。

女性ホルモン
  • 女性ホルモン(エストロゲン)の急激な減少
  • 自律神経の乱れ(交感神経が過剰に優位になる)
  • 血流・リンパの滞りによる代謝の低下
女性ホルモンバランス整体
施術法期待できる効果
筋肉マッサージ肩こり・背中の緊張緩和、自律神経の安定
リンパマッサージむくみ・冷え・倦怠感の軽減、老廃物の排出促進
頭部マッサージ脳の血流促進 → 不眠・頭痛・情緒の安定
骨盤周りのほぐし子宮・卵巣の循環サポート、下腹部の不調緩和
  • 慢性的な肩こりや頭痛
  • 不眠・寝つきの悪さ
  • 情緒不安定・イライラ
  • 冷え・ほてり・のぼせ
  • むくみ・疲労感・倦怠感

🔸 例えば、四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)との関係

四十肩は、肩関節を囲む筋肉や腱、関節包の炎症・癒着などによって、肩が痛み、動かしにくくなる症状です。

これが慢性化すると、首や肩甲骨周りの筋肉も緊張しやすくなり、首周りに“詰まり”や“こり”が生じやすくなります。

🔸 首の詰まりと【脳脊髄液】・【血流】への影響

首には大切な血管や神経、そして脳脊髄液が通る経路(くも膜下腔など)があります。

● 血流の観点から:

  • 首周りが硬くなると、椎骨動脈や頸動脈の流れが阻害される可能性があります。
  • 結果として、脳への血流が低下すると、集中力や判断力、ホルモン調整、老化スピードにも影響することがあります。

● 脳脊髄液の観点から:

  • 脳脊髄液は脳から背骨を通って循環している液体で、脳のクッション・代謝物の排出・神経の栄養供給を担います。
  • 頚部の詰まりや歪みが強いと、この流れが悪くなり、頭重感・自律神経の乱れ・ホルモンバランスの不調などが起きることも。

🔸 ホルモン分泌や老化への影響は?

はい、間接的には十分に関係します。

  • 自律神経の乱れ:首の筋肉の緊張は交感神経優位を招きやすく、ホルモン分泌(特に副腎・甲状腺・性ホルモンなど)にも影響。
  • 睡眠ホルモン「メラトニン」や成長ホルモンの分泌にも関係。
  • 脳の代謝低下は、老化促進や認知機能の低下にもつながる恐れがあります。
問題点影響解説
首周りの詰まり血流・脳脊髄液の循環低下肩・首の筋肉の緊張が脳への流れを悪化
脳の機能自律神経やホルモンに影響集中力低下・感
情不安定・老
化促進
ホルモン分泌メラトニンや成長ホルモン低下寝つきの悪さ・
疲れが取れない
などの不調

🔹整体的アプローチでのケアは有効?

非常に有効です。

  • 頸椎のアライメントを整える
  • 僧帽筋・胸鎖乳突筋・肩甲挙筋の緊張を緩める
  • 肩甲骨の可動性を改善する
  • 脳脊髄液の流れを促す頭蓋リズム調整

などの施術により、自然治癒力の回復、ホルモンバランスの改善、自律神経の安定が期待できます。

マッサージそのものがホルモン(エストロゲンなど)を増やすわけではありませんが、ホルモン分泌を司る脳(視床下部・下垂体)や副腎の働きを整えることができます。

その結果、ホルモンバランスを整える“体内環境”を作ることができ、薬に頼らず自然に不調を緩和するサポートが可能です。

  • ホルモン注射や薬には頼りたくない
  • 自然に体調を整えたい
  • ストレスや不眠がつらい
  • 常に疲れている・朝からだるい
  • 感情の波が激しく生活に支障がある
  • 深層筋リリースによる首・肩・背中のケア
  • 骨盤調整とリンパ流促進による女性ホルモンサポート
  • 頭蓋リズム調整による自律神経の安定
  • 温活ケアで副腎疲労の軽減、全身代謝アップ

更年期の不調は決して「我慢すべきもの」ではありません。適切なケアを取り入れることで、より快適で穏やかな毎日を過ごすことが可能です

さくら整体院では、女性のお悩みに寄り添い、体の巡りを整える施術を通じて、自然な回復力を引き出すお手伝いをしています。気になる方はお気軽にご相談ください。

さくら姿整医学®︎有料シリーズ

体と心の薬箱 🫱🌱✨🫲