◉ 食いしばり・顎関節症とは
- 食いしばり(歯ぎしり):無意識に歯を強く噛みしめる癖。ストレスや噛み合わせの不良、睡眠中の癖などが原因。
- 顎関節症:顎の関節や周囲の筋肉に痛み、音、開口障害などが出る状態。原因はストレス、噛み合わせ、習慣、姿勢など多因子です。
顎関節症と食いしばりは非常に密接な関係があり、食いしばりが顎関節症の原因となることがあります。食いしばり(歯ぎしりを含む)は、顎関節に過度の負担をかけ、痛みを引き起こしたり、開口障害などを引き起こす可能性があるからです。
◉ 食いしばり・歯ぎしりによる顎関節への負担
食いしばりや歯ぎしりは、無意識に上下の歯を強く接触させる行為で、顎の筋肉や関節に大きな負担がかかります。特に、睡眠中に起こる歯ぎしりは、日中の3倍~5倍の力で噛むことがあり、顎関節に大きなダメージを与える可能性があります。
◉ 整体で改善する可能性のある要素
整体は、次のような側面から症状の緩和や改善を目指すことがあります。
アプローチ | 効果が期待される症状 |
---|---|
姿勢の改善 | 頭部の位置や顎の歪みの軽減 |
筋肉の緊張緩和 | 顎・首・肩の緊張をゆるめて痛み軽減 |
自律神経の調整 | ストレス軽減による食いしばりの緩和 |
頭蓋骨や顎の調整(頭蓋調整など) | 軽度の関節のズレや筋肉のバランス調整 |
【食いしばりの強さ】
睡眠中の「食いしばり」は、食事をしているときの約3倍以上の力(約100キロ以上もの強い力)がかかっています。
このような大きな「力」が筋肉を緊張させ、血行不良・睡眠の質の低下・免疫力の低下などを招き、アゴの痛みに始まり、頭痛・肩こり・腰痛などの全身症状につながっていきます。
特に、側頭部や後頭部に痛みを感じることが多いです。
【顎関節症】
顎関節症の治療として整体・カイロプラクティックを受けることは、首や肩の筋肉の緊張が原因で顎関節症が起きている場合に、一定の効果が期待できます。
しかし、関節内部の異常や噛み合わせが原因の場合は、根本的な治療にはつながりにくい場合があります。
整体院で顎関節症の治療を受ける際は、自己責任で判断し、専門家と相談することが重要です。
【食いしばりと顎関節症の関係】
🔸 食いしばりとは?
無意識のうちに上下の歯を強く噛みしめてしまう状態を「食いしばり(ブラキシズム)」と言います。 ストレスや睡眠中によく見られ、あごや筋肉、歯に大きな負担をかけます。
🔸 食いしばりによる主な影響
- 咬筋や側頭筋の過緊張
- 顎関節への過度な圧力
- 歯の摩耗、歯茎の退縮
- 首・肩こり、頭痛の誘発
🔸 顎関節症との関係
顎関節症は、あごの関節やその周囲の筋肉に痛みや違和感が出る症状です。 食いしばりが続くと関節への負担が蓄積し、以下のような症状を引き起こします。
- あごの開閉時のカクカク音
- 口の開けにくさ(開口障害)
- 顔の歪みや左右差
- 頭痛・耳鳴り・めまい
姿勢矯正・小顔矯正での整体的アプローチ
① 姿勢矯正で首と顎のバランス改善
巻き肩や猫背により、頭が前に突き出た「ストレートネック」姿勢になると、 顎関節に常に負荷がかかり、顎関節症の悪化につながります。
🔸 主な整体(矯正)ポイント💡
- 肩甲骨を寄せて巻き肩を修正
- 背骨のS字カーブを整える
- 頚椎のアライメントを正常化
👉 結果:顎関節への負担が軽減し、噛み合わせや口の開閉もスムーズに。
② 小顔矯正で咬筋と側頭筋の緊張をリリース
食いしばりの影響で硬くなった咬筋(エラ部分)や側頭筋(こめかみ周辺)を緩めることで、 顎関節の可動域が広がり、顔のバランスも整います。
🔸 整体(矯正)アプローチ💡
- 咬筋を優しくほぐして緊張を和らげる
- 側頭筋を円を描くようにマッサージ
- 頭蓋骨リリースで血流促進・むくみ改善
👉 結果:顔の左右差やむくみが改善し、見た目もスッキリした小顔に。
🍀整体でできる改善策と効果
対象 | 整体アプローチ | 期待される効果 |
---|---|---|
顎の痛み・違和感 | 姿勢矯正(巻き肩・首の調整) | 顎の位置が安定し関節の負担軽減 |
顔のむくみ・左右差 | 小顔矯正(咬筋・側頭筋のリリース) | 筋肉の緊張緩和、小顔効果 |
頭痛・肩こり・不眠 | 頭蓋リリース・頚椎調整 | 自律神経が整い、リラックス効果 |
顎関節症や食いしばりの根本改善には、「部分的なケア」だけでなく、 姿勢や筋肉バランスを全体的に整えることが非常に大切です。 当院の整体では、そうしたトータルアプローチで健康と美しさをサポートしています。

顎関節症に対して、整体・カイロプラクティックが効果的な場合があります。
整体・カイロプラクティックは、身体の構造や機能のバランスを整え、神経系の働きを正常化することによって、顎関節症の症状を改善できる可能性があります。
整体・カイロプラクティックが顎関節症に有効な理由
身体全体へのアプローチ
カイロプラクティックは、顎関節だけでなく、背骨、骨盤、首などの関連する部位も施術の対象とします. 身体全体の歪みを整えることで、顎関節に負担がかかっている状態を改善します。
神経系の調整
顎関節を支配する神経は、首の第一頚椎から出てきます。整体・カイロプラクティックでは、この神経の働きを正常化させることで、顎関節の痛みを軽減することができます。
筋肉の緊張緩和
顎関節症の原因の一つに、顎周りの筋肉の緊張があります。整体・カイロプラクティックでは、筋肉をほぐし、緊張を緩和することで、顎関節の動きをスムーズにします.
整体・カイロプラクティックの施術
背骨や骨盤の調整
背骨や骨盤の歪みを整えることで、身体全体のバランスを改善します。
顎関節周辺の調整
顎関節の歪みを整え、動きをスムーズにします。
筋肉の調整
顎周辺の筋肉の緊張を緩和し、動きを改善します。
整体・カイロプラクティックのメリット
自然な治療
薬や手術に頼らず、自然な方法で顎関節症を改善できます。
原因の根本的な解決
症状だけでなく、原因にもアプローチすることで、再発防止に繋がります。
全身の健康改善
身体全体のバランスを整えることで、肩こり、首の痛み、頭痛などの症状も改善する可能性があります。
注意点
整体・カイロプラクティックは、顎関節症のすべての症状に効果があるわけではありません。
重症の顎関節症は、手術が必要な場合もあります。
カイロプラクティックの施術を受ける前に、専門家と相談し、自分に合った治療法を選択することが大切です。
頭痛



肩こり

