
🩻【内臓の位置からわかる整体矯正の効果】
✅ Before(左)
施術前の姿勢では、全体的に:
• 肩が前に巻き込まれ(巻き肩)
• 背中が丸くなり(猫背)
• 肋骨が広がり気味で
• 骨盤が前に傾いて(反り腰)
• 内臓が前方かつ下方に押し出されている状態
このような姿勢では、横隔膜や腹圧の機能が低下し、胃腸の働きも鈍くなりやすく、便秘やお腹の張り、疲れやすさなどにもつながります。
⸻
✅ After(右)
施術後には、以下のような変化が見られます:
◉ 巻き肩矯正
肩甲骨を正しい位置に戻し、胸郭が開くことで肺が広がりやすくなり、呼吸が深くなります。
◉ 猫背矯正
背骨の自然なS字カーブが整うことで、背部の圧迫が減り、内臓への負担も軽減。
◉ 肋骨矯正
広がっていた肋骨が締まり、腹圧が高まり、内臓が本来の位置に引き上げられたことがわかります。ウエストラインもスッキリ。
◉ 反り腰矯正
骨盤の前傾を正し、腹部のインナーマッスルが活性化。内臓が安定し、ポッコリお腹も解消へ。
⸻
🌸 整体の本当の価値は「姿勢」と「内臓の位置」
このように、見た目の姿勢だけでなく、内臓の位置や機能にも大きく影響するのが姿勢矯正です。
• 呼吸が浅い
• お腹が張る・出てくる
• 疲れやすい
• 便秘がち
これらの不調がある方は、もしかすると姿勢の崩れが根本原因かもしれません。
整体(矯正法) | 整体(効果) |
---|---|
巻き肩矯正 | 肺の拡張・胸郭の開 |
猫背矯正 | 背部圧迫の緩和・内臓負担の軽減 |
肋骨矯正 | 腹圧の向上・内臓の引き上げ |
反り腰矯正 | 骨盤の安定・腸の働きの活性化 |
排泄にも影響するゆがみ内臓機能の低下背骨や骨盤の位置がずれることで、内臓が圧迫されたり、血流が悪くなったりして、内臓機能の低下につながります。
その影響で、消化不良、生理不順、便秘、代謝の低下、むくみ、体が重だるいなど、さまざまな症状が現れてきます。
体の歪みは、内臓の位置や働きに影響を与え、様々な不調を引き起こす可能性があります。特に、骨盤の歪みは内臓を圧迫し、消化器系の不調(便秘、下痢、消化不良)、生理痛、生理不順、冷え性、むくみなどを悪化させることがあります。
また、血行不良や神経伝達の低下も引き起こし、全身の不調につながる可能性があります。

【体の歪みが内臓に与える影響】
- 内臓の圧迫:骨盤や背骨の歪みは、内臓を圧迫し、本来の位置からずらしてしまうことがあります。これにより、内臓の機能が低下し、消化不良、便秘、下痢、生理不順、冷え性、むくみなどの症状を引き起こす可能性があります。
- 血行不良:歪みによって血流が悪くなると、全身の細胞への酸素供給が低下し、頭痛、眠気、だるさ、疲れやすさ、むくみ、冷えなどの原因になります。
- 神経伝達の低下:神経伝達がうまくいかなくなると、自律神経の乱れや、血管の収縮・拡張、血圧の調整などに影響が出ることがあります。
- 内臓下垂:骨盤が歪むと、内臓が本来の位置から下垂し、内臓全体の機能低下を招くことがあります。特に、腸が圧迫されると、便秘や下痢、消化不良などを引き起こしやすくなります。
具体的な症状例
- 消化器系の不調:便秘、下痢、消化不良、胃もたれ、胃痛、食欲不振など.
- 婦人科系の不調:生理痛、生理不順、子宮や卵巣のトラブルなど.
- その他の不調:冷え性、むくみ、肩こり、腰痛、慢性疲労、頭痛、不眠、倦怠感など.
歪みを改善するための対策
- 姿勢の改善:正しい姿勢を意識し、長時間のデスクワークや猫背を避けるようにしましょう。
- 適度な運動:軽いストレッチやウォーキングなどで、全身の筋肉をバランスよく動かすようにしましょう.
- 骨盤矯正:整体院などで骨盤の歪みをチェックしてもらい、必要であれば矯正を受けるのも良いでしょう.
- 冷え対策:温かい服装を心がけ、冷たいものを避け、体を温めるようにしましょう.
- ストレス解消:適度な休息をとり、ストレスを溜め込まないようにしましょう.
【ストレスが体(内臓)に与える影響】
体の歪みは、放置すると様々な不調を引き起こす可能性があります。日頃から姿勢を意識し、適度な運動やストレッチ、骨盤ケアなどを行い、体の歪みを改善することが大切です。

巻き肩矯正(Forward Shoulder Correction)
▶ どんな状態?
肩が内側に巻き込み、背中が広がって見える姿勢です。特にデスクワークやスマホ使用が多い方に見られます。
▶ 起きる影響
- 呼吸が浅くなる(肋骨の動きが制限)
- 肩こり・首こり・頭痛の原因に
- 胸が閉じて見た目が暗く見える
▶ 整体でどう変わる?
- 肩の位置を正しいラインに戻す
- 胸が開き、呼吸が深くなる
- 肩こりの改善、若々しい姿勢に
猫背矯正(Kyphosis/Posture Correction)
▶ どんな状態?
背中が丸まり、首が前に出ている姿勢です。長時間の座り仕事で多く見られます。
▶ 起きる影響
- 胃腸の圧迫 → 消化不良や便秘に
- 肺が広がりにくく、疲れやすくなる
- 自律神経の乱れ、集中力の低下
▶ 整体でどう変わる?
- 背骨のカーブを整え、胸郭をしっかり開ける姿勢に
- 呼吸が深くなり、代謝UP
- 姿勢が正され見た目の印象もUP!
肋骨矯正(Rib Alignment Correction)
▶ どんな状態?
肋骨が左右に開いたりねじれている状態です。呼吸が浅い、お腹がぽっこりする方に多く見られます。
▶ 起きる影響
- 内臓が下がり、消化・吸収の機能低下
- 呼吸が浅くなり、酸素不足に
- 自律神経の働きが不安定に
▶ 整体でどう変わる?
- 肋骨の動きが広がり、横隔膜がよく働くように
- お腹周りがスッキリ
- 内臓の位置や働きもサポートされ、体調UP
骨盤矯正(Pelvic Correction)
▶ どんな状態?
骨盤が左右・前後に傾いていたり開いている状態です。
▶ 起きる影響
- 内臓が下がりやすく、ぽっこりお腹・便秘に
- 足の長さの差 → 腰痛・股関節痛の原因に
- ホルモンバランスの乱れ、冷えやむくみにも
▶ 整体でどう変わる?
- 骨盤の角度や開きが整い、内臓が本来の位置に
- 下半身が軽くなり、動きやすい体へ
- 冷え・生理痛・腰痛の軽減
O脚矯正(O-Leg Correction)
▶ どんな状態?
両膝がくっつかず、脚がアルファベットの「O」のような形になる状態です。
▶ 起きる影響
- 脚への負担が偏り、膝痛や足の疲れやすさに
- 骨盤や股関節のズレが連鎖し、全身の歪みに
- 下半身太り・血流悪化の原因にも
▶ 整体でどう変わる?
- 脚のラインが整い、膝〜足首がまっすぐに
- 歩きやすく、疲れにくい脚に
- 見た目も引き締まり、美脚効果も◎
まとめ
巻き肩や猫背、骨盤の歪みなどの姿勢の乱れは、見た目の印象だけでなく、内臓や自律神経の働きにも大きな影響を与えています。
さくら整体院では、それぞれの歪みに合わせた丁寧な矯正施術で、体の外側だけでなく内側からも整うサポートを行っています。
姿勢を整え、呼吸・内臓・血流までスムーズに。
毎日をもっと快適に過ごしたい方は、ぜひご相談ください。
