更年期は“脳の変化”から始まる。ホルモンと自律神経の仕組みとは?
「更年期=女性ホルモンの低下」と思われがちですが、実はその背景には脳の指令システムの変化が関係しています。更年期の不調を理解するには、ホルモン分泌のしくみと自律神経の働きを知ることがカギになります。
🔹 ホルモンはどこで作られて、どう働く?
ホルモンは体内で分泌される「情報伝達物質」で、体温・代謝・感情・睡眠・肌・月経など、あらゆる機能に関与しています。
特に女性ホルモン(エストロゲン)は、次のようなルートで分泌されています:
- 視床下部(脳) → 下垂体(脳) → 卵巣
つまり、卵巣の変化があっても、それを最初にキャッチし調整しようとするのは「脳」なのです。
🔸 更年期の不調は“脳の混乱”から?
閉経が近づくと卵巣からのエストロゲン分泌が低下し、視床下部と下垂体はそれに反応して「もっと出して!」と指令を出し続けます。
この状態が続くと、脳の中枢(自律神経やホルモンの司令塔)が過労状態になり、以下のような不調が起こりやすくなります。
- のぼせ・ホットフラッシュ
- 動悸・めまい・息切れ
- イライラ・不安感
- 不眠・寝つきの悪さ
- 冷え・疲れが取れない
🔹 自律神経の乱れがさらに悪循環に
ホルモンバランスが崩れると、自律神経も乱れがちになります。すると体は常に交感神経優位(緊張状態)になり、リラックスできない、眠れない、疲れが抜けない、といった不調を引き起こします。
🌸 美容整体で脳と自律神経を整えるアプローチ
美容整体では、単に筋肉をほぐすだけでなく、脳・神経・ホルモンに影響を与える部位に対してアプローチを行います。
- 頭蓋骨の調整: 脳脊髄液の循環を促進、視床下部・下垂体の活性化
- 首・背骨の整列: 脳への血流改善、自律神経の安定化
- 腹部・骨盤の緩和: 副腎・卵巣まわりの循環を整える
🔸 整えることで期待できる効果
施術部位 | 整う機能 | 期待できる変化 |
---|---|---|
頭蓋骨 | ホルモン中枢・自律神経 | 不眠・頭重感・情緒の安定 |
頚椎〜背骨 | 交感神経・副交感神経のバランス | 動悸・のぼせ・疲労感の緩和 |
骨盤周辺 | 内臓・卵巣の血流 | 冷え・むくみ・代謝アップ |
🌸 更年期の不調は“脳から整える”時代へ
「年齢だから仕方ない」とあきらめる前に、脳とホルモン、自律神経の連携を理解し、根本から整えるアプローチを取り入れてみませんか?
当院では、美容整体を通じて、女性が心身ともに健やかに過ごせるサポートを行っています。